【現地レポ】Apple梅田オープン初日へ突撃!ノベルティーもゲットしたので全て紹介!


みなさんこんにちは!
Twitter/X(@tukusich1)もやってます!
7/25 ついにグランフロント南館2階にApple梅田がオープン


今回は7/25に大阪府で2店舗目の展開となるApple梅田へオープン3時間弱前から並んで突撃してみたので、それについて書いていきたいと思います。
家を出発〜Apple梅田待機列到着まで


まずは家を出発からApple梅田の待機列到着まで見ていきたいと思います。
今回自分はオープン2時間30分前に到着することを目標に出発しました。
(早く行き過ぎても暑い外で待つのは避けたいからね….笑)
そのため電車に乗る時間や乗り換えに移動なども含めて午前6時15分に家を出ました。
個人的にこの時間帯に外に出ることはないため少し気だるさもありました….
大阪駅に到着


ということで午前7時10分ごろに無事にJR大阪駅に到着しました。
ホームから2階に上がって改札を抜けて看板通りに進んでいくと目の前に出てくる大きな建物がありますが、これが今回Apple梅田がオープンするグランフロント大阪となっています。


結構朝早い時間帯ですがすでに2階には待機列ができていました。
(おそらく前日徹夜組)
待機開始…!




ということでここからは3時間弱の長い戦いが始まるので、とりあえずトイレなどを済ませて午前7時30分ごろから待機列に並び始めました。
ちなみに待機場所は1階のグランフロント大阪の渡り廊下の真下となっています。
ちょうど日陰になっていて気温も30°ほどありましたが特に暑いなどは感じませんでした。
(日陰になるように意図的に列を形成しているのかも…?)
午前8時40分ごろ Appleから水の差し入れ


そして並び始めてから1時間10分が経過した午前8時40分ごろにAppleさんから待機列の全員に紙パックの水の差し入れがありました。
渡す際にスタッフさんが「熱中症に気をつけてください。」と言っていたのでおそらく熱中症対策の一環で配られたものではないかと思います。
ちなみにこの水Amazonでも普通に買うことができるので、家でApple梅田の待機列気分(?)を味わいたい方は買ってみてはいかがでしょうか?
午前9時50分ごろ Apple梅田のスタッフさんたちによる開店のハイタッチ会が行われる。


そしてオープンの10分までの午前9時50分ごろにはApple梅田のスタッフさんたちによる待機列でのハイタッチ会が行われました。
しかし建物や待機列の関係上ハイタッチが行われたのはグランフロント南館2階の待機列に並んでいる人たちのみで、1階の待機列の人たちは2階渡り廊下からスタッフさんたちが手を振ると言った形になりました。
(スタッフさんたちのテンション高くて普通に楽しかったです笑)


個人的にベストショットはこの一枚です笑
(元々縦比率で撮ったやつをクロップしてるので画質悪いです。)
ついに迎えたオープン時刻の午前10時!入場までにかかった時間は…?


そしていよいよ迎えたApple梅田のオープン時刻の午前10時…!
遠くからスタッフさんたちによるカウントダウンも聞こえる中無事にオープンしました。
入場開始…!しかしすんなり入れるわけでは…
ということで無事に午前10時になりオープンしたのですが、もちろん2000人以上(複数メディアより)並んでいるわけなのですんなり入場できるわけではありません。
自分の場合はオープンの2時間30分前から並んでいましたが、それでも入場までには20分かかりました。(自分たちの列で大体400人ほど)
また一部のTwitter上のポストでは開店から1時間経過してもまだ入場待ちの列ができていたとのことなので最後尾の人はかなりの時間待機したはずです…!
入場までの流れ
ではここからはオープンから入場までの流れを見ていきます。
午前10時7分ごろ列が動き始める。


大体自分たちの列が動き始めたのがオープンから7分後の午前10時7分ごろです。


その後午前10時15分ごろに1階から2階へ登るエスカレーターに到着しました。
(上の画像の右に見えるのがApple梅田)


この写真はエスカレーターで登っている最中に撮影したものですが、店内にはすでにいっぱいのお客さんがいました。
午前10時17分ごろ グランフロント内に到達


その後オープンから17分後の午前10時17分ごろにようやくグランフロント内部に入ることができました。
しかしここでももちろん待たされます。
(店内が人でいっぱいにならないように少しづつ入場させて行っている感じでした。)
午前10時20分ついに入場へ


その後午前10時20分ごろ無事に入場することができました。
(一応プライバシー保護のため顔にはぼかしをかけています。)
スタッフさんたちとのハイタッチも無事に行うことができました。
(何気に人生で初めての経験だったのですごく感慨深かったです笑)
オープンの様子は下のツイートから!


もちろん無事にノベルティーもゲットすることができました…!
このノベルティーの中身についてはまた後ほどの章で紹介します….!
ここがすごい!Apple梅田!


ということで入場することもできたのでここからは、個人的にすごいと感じたApple梅田の設備などについて紹介をしていきたいと思います。
1.展示用のiPhoneにセキュリティーコードがついていない!


まずはやはり展示用のiPhone(その他Apple製品)に盗難防止用のセキュリティーコードがついていないところです。
今まで自分が行ってきたApple StoreではほとんどでiPhoneに盗難防止用のコードがついていたので、こんなセキュリティーで大丈夫なのか?と正直驚きました。
しかしもちろんApple Storeの外に持ち出すと自動的にロックがかかって使用できなくなるので、特に問題はなさそうです…!
2.とにかくアクセサリーなどの展示の仕方がおしゃれ!
続いてアクセサリーなどの展示がとてもおしゃれだというところです。


例えばiPhoneの純正ケースの展示の場合ですとこのような感じでアートギャラリーのような感覚で展示されています。
(噂によるとケースの下の機種名のところがiOS 26から採用されるデザイン言語のLiquid glass仕様らしいです。)


もちろん充電関連のアクセサリーの展示の仕方もおしゃれです。
個人的には充電器コーナーの正弦波のようなケーブルのうねうねが好きです笑


そのほかにもiPadアクセサリーのコーナーではSmartKeyboard Folioを装着したiPad(無印)が空中に浮いているなど、とにかく展示の仕方がおしゃれで面白いです。
(iPadに関しては浮いているのではなくウォールシェルフに置かれているというのが正しいのかも?)


そして、個人的に最も驚いたのが、Macアクセサリーのコーナーです。
これまでの展示スタイルから、Magic Keyboardなどのアクセサリーが壁に並んでいるものだと思っていたのですが、なんと今回はMacBook本体が壁に展示されていました。
「1kgを超える本体をどうやって壁に固定しているんだろう?」と疑問に思いましたが、非常にAppleらしい、洗練されたディスプレイ方法でした。
(もしかすると実機ではなく、シェルだけの可能性も?)
3.給水マシンがある!
3つ目は給水マシンがあるというところです!
これに関しては人がとても多くて写真を撮り損ねてしまったのですが、無印の給水マシンのようにマイボトル(水筒)に水を供給できるマシンがあります。
ちなみに場所はApple梅田内のトイレ付近にあるということです。
今の時期暑く水が欠かせないので手軽に給水できる場所があるというのはすごく助かりますね。
ぜひApple梅田に立ち寄った際には使ってみてください!
ノベルティーについて


それではここからは気になっている人も多いであろうApple梅田オープン記念で先着順で配布されたノベルティーについて紹介していきます!
外箱について


それではまず最初にノベルティーの入っている外箱から見ていきます。
外箱の表面にはApple梅田のロゴが印刷されていますね。


またチラッと見えていましたが箱の下部にはApple梅田という文字も入っています。


ノベルティーの中身について


続いてノベルティーの中身についてみていきます。
上の画像のように箱を開けると今回のノベルティー3種類が出てきます。


ちなみに中身は画像のようになっています。
一番上に磁石式にピンバッジ、左下がステッカー、右下がトートバックといった感じの構成です。
Apple川崎オープン時と同じ中身となっています。
ピンバッジについて


まず初めにピンバッジについてみていきます。
今回のピンバッジ、デザインは上の画像のようになっています。
基本的にはApple梅田のロゴと同じですね。


ちなみにこのピンバッジ、磁石で服の裏と表側から挟んで使うタイプなので、裏面に「磁石をペースメーカーなどに近づけないでね」などといった注意事項が書いてあります。


ていうことで部屋にあった黒いシャツに装着してみました。
(毛玉があるのは見なかったことにしてください笑)
無地のシャツだとワンポイントになってすごくいい感じです。
磁石の強度に関しても磁力の強いネオジム磁石ということだけあって、激しく服を動かしたりしても落ちることなく安定しているので特にそこらへんの心配はいらなさそうです。
ステッカーについて


続いてステッカーについてです。
ステッカーに関しては上の画像のような感じとなっています。
これ一見すると左側のリンゴマークと右側の”うめだ”という文字つながっているのかなと思いきや左右それぞれ別々のパーツに分かれています。
自分は今使っているMacBookに貼ろうかと思ったのですが、持っているMacBookの色が黒色のため目立ちにくそうなので断念しました…
近いうちにスカイブルーのMacBook Airを買おうか悩んでいるので買ったら装着したいと思います…!
トートバックについて


続いてトートバックについてです。
こちらもデザインは上の画像のような感じになっています。
布のバックの表面にデカくApple梅田のロゴが印刷されている感じです。


ちなみに裏面上部にはApple梅田という文字も印刷されています。
また耐久性に関してですが、結構このトートバック生地が分厚いのでそう簡単に破れたりしなさそうな感じはします。


ちなみに中身はこんな感じで、小さいポケットが一つついています。
なのでもし普段使いするのであれば小さいポケットに家の鍵やリップクリームを入れる。
それ以外のパソコンや水筒などを普通にポケットに入れるといった感じで使えそうですね
ただ自分の場合は勿体無いのでこのまま使わずに置いておくつもりです…!


ということでここまでノベルティーの中身について軽くチェックをしていきました。
とりあえずこのノベルティーに関しては家宝(?)にしたいので自分の部屋の棚にOPPO Reno 13 Aの箱と共に飾っておきました。
(OPPO Reno 13 Aについては後日レビュー記事を公開します…!)
まとめ&個人的にApple Storeオープンに突撃する際のポイント


ということで今回は7月25日にオープンしたApple梅田に突撃したという内容でした。
大阪駅から徒歩1分ぐらいで行ける好立地なApple Storeとなっているので、ぜひ大阪に来た際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか…?
ということでここからはApple Storeオープンに突撃する際のポイントなどについて書いて終わりにしたいと思います!
1.始発じゃなくてもオッケー!ただ…オープン3時間前ぐらいには並ぼう!
まずは突撃する時間についてです。
大抵のガチ勢の方は前日の夜〜始発ぐらいで待機列に並び始めると思いますが、正直そこまで早く並ばなくてもノベルティーは余裕でゲットできます。
個人的なおすすめはオープンの3時間〜2時間30分前です。
この時間帯ですとそこまで無理に早起きをしなくてもいいので個人的にはこの時間帯が激推しです!
特にオープン2時間前ぐらいになると人が爆発的に増加するので、そこだけ注意が必要です。
2.事前にトイレに行こう!あとトイレの場所を要チェック!
次はトイレについてです。
やはりApple Storeのオープンに立ち会おうとするとついてくるのがトイレの問題です。
自分の場合は大阪駅について一旦列を確認してからトイレに向かったのですが、とにかく駅のマップを把握していなかったので、トイレの場所を探すのに苦労しました。
特に朝早い時間帯…!商業施設もほとんど開いていません…そんな中で商業施設外のトイレを探すのは至難の業です….
なのでオープン前日には最寄りのトイレの場所を確認しておくというのが大事です。
3.夏は日傘を持って行って!あとハンディーファン!
最後は夏の場合に限られますが日傘とハンディーファンを持って行って欲しいという点です。
今回のApple梅田は待機列のほとんどが日陰になっていましたが、その反対に一部では日差しが差し込む状態となっていました。
特に今は夏…!朝早い時間とはいえど30度は平気で超えてきます。
そんな中直射日光にあたれば汗は止まらないし喉は乾くしでとても不快な状態になってしまいます…
なのでもし夏にApple Storeのオープンに立ち会うのであれば、とにかく日傘と暑さ予防のハンディーファンを用意していただきたいです…!
個人的なおすすめはFrancfrancのハンディーファンです。
色もたくさんあり風量も強く電池持ちも良いので、待機する際の心強いお供になってくれるはずです…!
なおハンディーファンについては以下の記事でも解説しているのでよければご覧ください!
それでは…!


コメント