Redmi Smart band 2とOPPO watch free比較してみた。

  • URLをコピーしました!

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています

スポンサーリンク

こんにちは!2023年2月7日にXioami Japanから「Redmi Smart Band2」が発売されました。
1.47型の大型液晶ディスプレイに加え、睡眠や血中酸素濃度をモニタリングできるなどの様々な機能がついていて4490円という低価格となっています。

https://www.mi.com/jp/product/redmi-smart-band-2/

この超低価格のRedmi Smart Band2ですが、実は2022年のAmazonブラックフライデーではOPPOのスマートバンド「OPPO Watch Free」が8,980円のところ4,990円で販売されていました。
定価4490円の「Redmi Smart Band2」とセールで4490円だった「OPPO watch Free」の2つのスマートバンドのスペックを比較していきます。

https://www.oppo.com/jp/accessories/watch-free/

Xiaomi Redmi Smart Band 2 スマートバンド スマートウォッチ 【1.47インチ 大型ディスプレイ 9.99mmの超スリムボディ】 14日間のバッテリー持続時間 30種類スポーツモード 5ATM防水 睡眠モニター 健康管理 ブラック
シャオミ(Xiaomi)
OPPO Watch Free バニラ 1.64インチ大型有機EL 5ATM 防水 睡眠モニタリング 血中酸素レベル継続測定 100種類のスポーツモード 軽量 14日間 長持ち Android iOS対応
OPPO

スペック比較表

外観

Redmi Smart Band2OPPO Watch Free
サイズ42.81 mm × 25.42 mm × 9.99 mm約46.0mm × 29.7mm × 10.6mm
重量14.9 g(本体のみ)約20.9 g (本体のみ)
本体素材(記載なし)ミドルフレーム PC+30%GF / バックPA+55%GF
ボタンなしなし
Redmi Smart Band2のほうが少しコンパクト

ディスプレイ

Redmi Smart Band2OPPO Watch Free
ディスプレイ1.47 インチ TFT ディスプレイ約1.64インチ 有機EL
解像度172 × 320 ピクセル280 x 456 ピクセル
ピクセル密度247 PPI326PPI
輝度最大 450 nit(調節可)(記載なし)
素材強化ガラス、指紋防止加工 | 2.5D マイクロ曲面ガラス2.5D曲面ガラス
ウォッチフェイス100 種類以上AIコーディネート機能

OPPO watch Freeは有機ELディスプレイを搭載しています。有機ELはTFT液晶と比べて省電力性、画面の発色やコントラストにおいて優れています。

解像度、ピクセル密度においてもOPPO Watch Freeの性能が上回っており、画質においてOPPO Watch Freeのほうが高いことがわかります。

https://www.oppo.com/jp/accessories/watch-free/

OPPOのウォッチフェイスにはAIコーディネートという機能があり、服装の写真を撮るだけで服装に合わせたウォッチフェイスをコーディネートしてくれるという面白い機能もあります。

バッテリー

Redmi Smart Band2OPPO Watch Free
充電タイプマグネット式マグネット式
充電時間120 分未満5分の充電で1日利用可能
使用時間14 日間14日間
容量210 mAh230mAh

機能性

フィットネス機能

Redmi Smart Band2OPPO Watch Free
スポーツモード30 種類以上の ワークアウト・スポーツ100種類以上のスポーツモードに対応
自動認識機能屋内/屋外ランニング、屋内/屋外ウォーキング、エリプティカル、ローイングマシン

モニタリング機能、センサー

Redmi Smart Band2OPPO Watch Free
モニタリング心拍数モニタリング, 血中酸素レベル測定, 睡眠モニタリング, 女性の健康トラッキング, ストレスモニタリング血中酸素レベル測定, 睡眠モニター, 座りすぎ防止リマインダー, 水分補給リマインダー, 睡眠時リアルタイム血中酸素レベル測定
センサーPPG センサー(心拍数), 加速度計, モーター:ERM 6軸モーションセンサー, 光学式心拍数センサー, 光学式血中酸素レベルセンサー, 環境光センサー
OPPO Watch Freeの座りすぎ防止リマインダーですが、Xiaomi Mi bandシリーズには搭載されているので記載されていなかったRedmi Smart Band2にも搭載されているかもしれません。

その他の機能

Redmi Smart Band2OPPO Watch Free
防水性能5ATM5ATM
Bluetooth 5.1 BLEVer 5.0
GPS××
OS××
NFC××
その他(記載なし)AIコーディネート機能
メッセージ通知機能
着信通知機能
通話拒否機能
ストップウォッチ
アラーム
天気
音楽コントロール
スマホを探す(iOS非対応)
5分間のストレッチ

その他機能に関してはRedmi Smart Band2の記載がありませんでしたが、AIコーディネート機能、5分間のストレッチ以外の機能はRedmi Smart Band2にも搭載されていると思います。

スポンサーリンク

まとめ

Redmi Smart Band2 がおすすめの人
  • 予算5000円、今すぐに安いスマートバンドを買いたい
  • できるだけコンパクトで軽いものがいい
  • ストレストラッキングをしたい
OPPO Watch Free がおすすめの人
  • 予算1万円、タイムセールで安くなるのを待てる
  • 機能がたくさんほしい
  • 画質がいいスマートバンドがほしい

ぜひ購入するときの参考にしてくださいね
商品リンクは以下から!

Xiaomi Redmi Smart Band 2 スマートバンド スマートウォッチ 【1.47インチ 大型ディスプレイ 9.99mmの超スリムボディ】 14日間のバッテリー持続時間 30種類スポーツモード 5ATM防水 睡眠モニター 健康管理 ブラック
シャオミ(Xiaomi)
OPPO Watch Free バニラ 1.64インチ大型有機EL 5ATM 防水 睡眠モニタリング 血中酸素レベル継続測定 100種類のスポーツモード 軽量 14日間 長持ち Android iOS対応
OPPO
TEKUNOTESをシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次