【神コードエディター】VScodeのAI強化版!?「cursor」を使ってみた!

プログラミング。しますか?
どうもこんにちはくらりゅです
今回はAIとペアプログラミングしたりAIに質問をしながら開発ができる便利なコードエディター「cursor」の紹介をします
cursorとは

cursorとは人気のコードエディターであるVScodeをベースに改良を加えAIを搭載したことによりさまざまな機能を持ち開発者に革新をもたらすAIファーストのコードエディターです。

何でもかんでもAIって….大丈夫なん?



いやほんまに便利やから笑
cursorの特徴
cursorの特徴は以下の通りです
- VScodeベースのコードエディター
- AIに(コードの)質問ができる
- AIがプロンプトに沿って適切なコードを提示してくれる
- 自動デバック・エラー修正機能



VScodeにAIを付け足したような感じなんだね
VScodeベース
まず一つ目にVScodeをフォークしてつくったものなのでVScodeの操作に慣れている人なら戸惑わずに作業がすぐはじめられます。
また拡張機能もそのままインストールできるので移行の手間がほとんどありません。


コードの質問をAIに
cursorでは目玉機能として開発する際に生まれる疑問などをAIに聞くことで回答を得られたり、修正したコードを出力してくれたりします。(ctrl+Lで呼び出し)
GPT4も使った質問ができるのでかなり精度の高い回答結果が得られます





いちいちコードの説明しなくていいの楽すぎる!!
AIにコードを書かせる


ctrl+Kで上のような画面が出るので


このように適当なプロンプトを与えると・・・



いや抽象的すぎでしょ笑



使うときはもっと具体的にかくことをお勧めします・・・


こんな感じにいいかんじのコードを書いてくれます。これを表示すると。。。?


このように簡易的なサイトを作ってくれましたがもっと細かく的確なプロンプトをあたえればAIをうまく活用できるのでとても開発がはかどります
また初心者にとってもエラーの内容が簡単に聞けたり、ペアプログラミング的なことができるのでめちゃくちゃ便利です。
cursorの料金体系
Basic | Pro | Business | |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 20$/月 | 40$/月 |
GPT-3.5の利用可能回数 | 200回/月 | 無制限 | 無制限 |
GPT-4の利用可能回数(slow) | 50回/月 | 無制限 | 無制限 |
GPT-4の利用可能回数(fast) | – | 500回/月 | 無制限 |
AIによるコーディング | 〇 | 〇 | 〇 |
データのプライバシー | 〇 | 〇 | 〇 |



無料でも結構使えるんだね



必要ってかんじたら課金するのがおすすめかな
最後に
cursorを入れることをお勧めする人はこんな人です
- VScodeを日ごろ使っている人
- プログラミング初心者
cursorをぜひ使って快適な開発環境を構築しましょう!
コメント