JN-i55U-U レビュー│約6万円の4K 55インチ大型モニターの性能を調査 JAPANNEXT

  • URLをコピーしました!

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています

スポンサーリンク

今回はJAPANNEXTから新発売の4辺フレームレスの大型モニター「JN-i55U-U」を実機レビューしていきます。

JAPANNEXTから発売されているスタンドも併せてレビューいたします!今回は実際に展示会で使用してみた感想などをお伝えします。

「JN-i55U-U」をJAPANNEXT様より製品を貸与していただきました。

【外観】大画面のフレームレス薄型モニター

55インチの大画面モニターをいつも使っているテレビ台に設置してみました。写真で見るとわかりにくいかもしれませんが、かなりの大画面で、映し出される4K解像度の映像も大迫力。

フレームは上と左右で1センチ強、下フレームは2センチほどの幅です。デスクワークサイズ(21~35インチ程度)のJAPANNEXTモニターは5ミリ程度のものもありますが、55インチでフレーム1センチなので、比率でいうとそのようなモニターよりもかなりフレームレスの設計だといえるのではないでしょうか。背面はシンプルでVESAマウントにも対応

ロゴはフレーム下真ん中に配置されています。その下にはLEDライトがあり、電源オフで赤、オンで緑に光るようになっています。

JAPANNEXTの別売りスタンドに取り付けた状態になっています

横から見るとかなり薄い設計なのがわかるかと思います。下の部分は太くなっていますが、9センチ程度の薄さです。

スポンサーリンク

【スタンド】モニターの下はスペースが作れる

モニタースタンドは左右それぞれをネジで固定する方式になっています。左と右向きがありますが、でこぼこに合わないと取り付けられないようになっているので間違えることがありません。

また、5センチちょっとの空間がモニターにできるので、細長いスピーカーなどを置くこともできそうです。

スポンサーリンク

JN-i55U-Uのディスプレイ性能

大画面で迫力ある4K解像度

JN-i55U-Uは4K解像度(3840×2160で映像を表示することができます解像度はFHD(1920×1080)よりも4Kのほうが4倍の高さになります。この大型サイズのモニターになってくると、家などで映像を楽しみたい方には4K以上は必要なのではないかと思います。

また、IPSパネルを採用しているので、斜めから見てもあまり発色に違いが出ないようになっています。最大輝度320cd/m²、コントラスト比1200:1、視野角は上下左右178度と広く、HDR対応で明るい部分も暗い部分もリアルに色彩表現が可能です。

スポンサーリンク

インターフェイスについて

➀オーディオ出力
➁オプティカル出力
③ビデオ、音声入力端子
④コンポーネント入力
⑤HDMI -1ポート :2.0 (3840×2160)@60Hz (CEC/ARC対応)
⑥HDMI -2ポート :2.0 (3840×2160)@60Hz
⑦HDMI -3ポート :2.0 (3840×2160)@60Hz
⑧USB-Aポート: 動画,静止画,音声ファイルなどの再生(ループ,ポーズ可能)
⑨電源ケーブル(プラグイン)※ケーブル長さ1.5m

映像入力はHDMIポート3つとなっています。入力切替はリモコンで簡単に変えることができるので、パソコンやUSBメモリ、fireTVなどを同時に挿して必要なときすぐに切り替えられます。

FireTVとして使う際に気になったところ

FireTVを挿すと受信機はモニターの後ろに隠れてしまいますが、前からリモコン操作しても問題ありませんでした。

ただFireTVのリモコンでは、JN-i55U-Uの電源ボタンを音量ボタンが反応しませんでした。そのため、電源や音量を操作するときは現状JN-i55U-U用のリモコンで操作し、電源を付けた後はFireTVリモコンで操作するといった感じになりました。

また、アレクサと連動するスマートハブを持っている方は、リモコン登録してカスタムすることでアレクサやスマホで操作でき、どちらのリモコンにも対応するスマートリモコンを作成できるかと思います。

付属品はこちら

  • マニュアル
  • 保証書
  • リモコン
  • リモコン用電池
  • HDMI ケーブル
  • スタンド
  • スタンド用ネジ

電源アダプタは付属品ではなく、モニターに直接つながっています。
スタンド用のネジはドライバーを使う必要がありますので用意しておいてください。

スポンサーリンク

JAPANNEXTで販売されている別売りスタンドでさらに便利に!

JAPANNEXTからは、大型モニターに使うことができるスタンドが別売りで数種類販売されています。今回はそのスタンドの中でも3万円ちょっとで購入できるJN-3275-90JRF (Fタイプ)のスタンドに取り付けて使用しました。

スタンドの組み立てにはかなり時間がかかる

JN-3275-90JRF (Fタイプ)の部品は写真のように細かく分かれています。必ずしも取り付ける必要のない部品(スタンドの途中に取り付けられる机)もありますが、組み立てとモニター取り付けには2時間半くらいかかってしまいました。基本一人で作業をし、重い部品やモニターの取り付けには2~3人で組み立てましたが、ひとりで作業するよりは2人いる方が安全に早くできます。

また、スタンドの高さ調整の際に、ネジを緩めるとネジが外れますが、その外れたネジがスタンドの支柱を伝って土台スタンドの中の空間に落ちてしまい、一度土台を分解しないと取り出せないトラブルなどが発生しました。設計上土台スタンドにネジが落ちる空間ができており、落ちるけど取り出せない状態になるので、下画像の赤丸の部分はテープなどで作業中ふさぐなど対策をしていただきたいと思います。

ネジが外れるとそのまま下に伝って赤丸の空間に落ちる可能性があります。
スタンド下から取り出そうとするも、ギリギリ取れない狭さです。上画像の赤丸空間から逆に取り出そうとしてもかなり難しいので分解したほうが早いと思います。
分解して取り出せました。
スポンサーリンク

スタンドの安定性は完璧!

モニターを取り付けるとこんな感じに!

スタンドの足は長く安定性がありますが、前に長く後ろには短いので壁にある程度近づけて配置することができます。車輪にはレバーがついており、固定させることができます。

スポンサーリンク

【レビュー】展示会で実際に使用してみた!

実際に大学の展示会でモニターとスタンドを使用しました。上の写真のようにモニタースタンドを使うことで縦画面にもすることができます。スタンドに取り付けたまま縦回転させることはできず、取り外してVESAマウントとアタッチメントを90度変えて取り付け、再度スタンドに取り付ける流れになるので、15分程度かかります。

モニターのVESAマウント部分に、スタンドアタッチメントを取り付け、モニターを持ち上げスタンドの支柱に掛けたあと、六角レンチで固定する手順になります。

また、縦にした場合はスタンドの中心とモニターの中心は少しずれてしまいますが、この程度であればあまり違和感は感じませんでした。気になったところとしては上写真のようにモニター右側にスタンドのアタッチメントがはみ出て見えてしまうことがわかりました。

USBメモリに入れた動画をループ再生できる

JN-i55U-Uはデジタルサイネージに対応しており、パソコンに接続せずとも、USBなどのメモリと接続することで画像や動画を再生させることができます。

UIがだいぶ古い見た目ですが、新しい製品で再生には問題ありません

USBメモリをType-Aポートに挿したのち、JAPANNEXTリモコンを使って入力切替をして再生したいファイルを選択します。

実際に再生してみたところ、8Kの動画ファイルを再生しようとすると再生できなかったので、4K解像度以下の動画ファイルを作成し選択してください。

会場で設営する前に家で使ってみるとかなり大きく、55インチは大きすぎたかなと思いましたが、実際に展示会場に置いてみるとちょうどよい大きさで、55インチサイズで良かったと感じました。

JAPANNEXTからは大型モニターでも40インチ代から100インチ近くまで幅広くラインナップがあります。部屋の大きさによって同じ大きさのモニターでも大きさの感じ方はだいぶ変わってきます。

スポンサーリンク

保証期間は2年間!

2024年12月より、JAPANNEXT製品の保証期間が延長されました。

スポンサーリンク

JN-i55U-Uのレビューまとめ

JN-i55U-U
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 6万円ちょっとで買える
  • 4KのIPSパネルを採用
  • デジタルサイネージ対応!USBメモリのみで動画再生ができる
  • フレームレス設計なので大画面でスタイリッシュ
デメリット
  • スピーカーの音量は問題ないが音質はこもり気味

JAPANNEXT JN-I55U-U は、55インチの大画面と4K解像度を備えた高コスパモニターで、以下のような用途に最適です。

FireTVなどのスマートTVを使う方(地デジは見ない)
映像やゲームを大画面で楽しみたい人 → Switchなどとも接続できる
コスパの良い大型モニターを探している人 → 同クラスのモニターと比較してリーズナブルな価格

また、ライブ鑑賞をしたい方など、音質にこだわる場合は音質にこだわったスピーカーと接続させることで満足できるのではないかと思います。

「大画面・高解像度を手軽に楽しみたい」 という方には非常に魅力的な製品なので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

スポンサーリンク

JAPANNEXTってどんな会社?

JAPANNEXTは、千葉県いすみ市に本社を置いている日本のコンピューターモニター製造・販売会社です。いすみ市の使われなくなった小学校を本社として再活用されています。


同社は、高品質なモニターを中心に、液晶ディスプレイ、PC関連製品、デジタルサイネージなどを提供しています。

日本メーカーではあるもののコストパフォーマンスに優れてる製品が多いのが魅力的で毎週のように新製品を発表している勢いのあるメーカーです。

TEKUNOTESをシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次